自分の写真
 長野県の北部にあり、志賀高原や山ノ内温泉郷等の観光地、リンゴ・ブドウなどの果物畑、自然豊かな高原を自負している山ノ内町の中央公民館です。また、温泉を楽しむニホンザル(スノーモンキー)でも有名になり、外国からのお客様も多くなりました。このブログでは、山ノ内町の公民館活動を始め、伝統文化、行事、人々の営み、文化財、季節、自然などの情報を発信し、故郷山ノ内町を見つめ直したいと思います。   

2012年5月31日木曜日

「桜の木に芋虫がぎっしり付いています!!!」その正体は

「「桜の木に芋虫がぎっしり付いています!!!」と蟻川図書館から連絡がありました。もう毛虫が付いているのかな・・・と行ってみると、桜の葉に芋虫のようなものがたくさん付いています。遠目で見れば芋虫のようにも見えますが、どうも葉が変形しているようです。

こぶの裏は割れています。さらに、こぶを割ってみると中には何やら小さなツブツブが入っています。「コレは・・・・・」とさらに観察すると、なんと動いているではありませんか。どうもアブラムシのようです。

インターネット画像検索で「桜 害虫 病気」と入力して検索すると同じようなものが出てきました。本名は「ササキコブアブラムシ」というようです。サクラコブアブラムシなら話は分かるのですが、ササキと付いているので、佐々木さんにとっては迷惑なことです。なぜササキなのかは、これから調べてみたいと思います。

このササキコブアブラムシ、夏の間はヨモギなどに付き、初夏には桜に付いているそうです。いずれにしても、駆除しなければ桜が弱ってしまいます。付いている枝を切って焼却するのが一番手っ取り早いようです。去年はアメリカシロヒトリ、今年も早々にササキコブアブラムシ。植物は毎日見ていないと何が起きているか分かりません。

0 件のコメント:

コメントを投稿