自分の写真
 長野県の北部にあり、志賀高原や山ノ内温泉郷等の観光地、リンゴ・ブドウなどの果物畑、自然豊かな高原を自負している山ノ内町の中央公民館です。また、温泉を楽しむニホンザル(スノーモンキー)でも有名になり、外国からのお客様も多くなりました。このブログでは、山ノ内町の公民館活動を始め、伝統文化、行事、人々の営み、文化財、季節、自然などの情報を発信し、故郷山ノ内町を見つめ直したいと思います。   

2010年6月30日水曜日

今日の夜、ホタル観察会を開催します。

今日30日の夜、中央公民館,学文委員会主催でホタル観察会を行います。山ノ内町では志賀高原石ノ湯のゲンジボタルが有名ですが、里でも近年ホタル観察スポットが増えてきました。今晩その何カ所か回って調査観察します。

昨日29日夜9時頃、夜間瀬川にホタルが乱舞している写真を撮ろうと行ってみました。乱舞とは言い難いのですが、草むらにはたくさんのホタルが光って見えました。草むらから出て飛ぶホタルはあまり見ることができませんでした。ときおり飛ぶ様子も見えました。

2010年6月29日火曜日

梅雨時の植物



梅雨時の花と言えば、「アジサイ」(紫陽花)※写真左上が代表的です。花の色が変化するのは、土壌の酸性度が影響していると言われていますが、それだけではなく土壌中のアルミニウム成分も影響しているということです。花びらに見える部分は”萼(がく)”で本来の花の部分は小さく目立たないそうです。

右上の写真は、「ユスラウメ」です。年配の方々は実を食べたことがあると思います。おいしいお菓子などが十分にない時代は庭先に実る果実が子供たちのごちそうでした。

右下の「フサスグリ」も昔はごちそうでした。この仲間に「クロスグリ」があります。クロスグリは”カシス”ともいわれ、ビタミンC 、アントシアニンが豊富に含まれておりリキュールなどで有名です。

左下の写真は「タチアオイ」です。室町時代に薬草として日本に渡ってきたそうです。別名「梅雨葵」ともいわれています。入梅の頃に一番下の花が咲き始め、梅雨が明ける頃にてっぺんの花が咲くと言われています。そんな豆知識を持って花を見てみるとおもしろいと思います。


花言葉

ユスラウメ「貴び」
スグリ 「期待感」
アジサイは「移り気」「高慢」「辛抱強い愛情」「元気な女性」    
タチアオイは「大きな志」「大望」「野心」「気高く威厳に満ちた美」「高貴」

だそうです。

2010年6月28日月曜日

ゲーゴル交流大会が開かれました

第13回山ノ内町ゲーゴルゲーム交流大会が26日(土)に町文化センターで開催されました。今年は町議会議員さんも3チーム参加し、合計12チームで日頃の練習の成果を発揮されていました。
好プレーに歓声が上がり、また笑顔や笑い声もあり楽しい一日になったようです。

2010年6月25日金曜日

ブックスタート絵本リスト


蟻川図書館で今年から始める「ブックスタート」の絵本リストができました。

平成22年度生まれのお子さんに4ヶ月検診時に絵本を2冊プレゼントします。
子育てのポイントで「”つ”の付くうちは膝の上」ということがあります。一つ、二つ・・・・・九つまでは膝の上で子育てという意味です。そんな意味からも、どの絵本もお子さんを膝の上にして読み聞かせしていただくにぴったりの絵本です。
ブックスタートについて詳しいことは、山ノ内町立蟻川図書館にお問い合わせください。
電話 0269-33-1184
※画像を左クリックすると拡大できます。

2010年6月24日木曜日

町民登山(常念岳) 参加者募集

広報やまのうち伝言板から

~ 中央公民館主催 ~  町民登山 参加者募集中 

山ノ内町中央公民館では毎年恒例となりました町民登山の参加者を募集しています。今年は北アルプスの常念岳を目指します。
常念岳は、日本百名山の一つで、安曇野から眺める雄大な北アルプスの山並みのなかでも、その美しいピラミタルの山容はひときわ目をひきます。森林限界を超えた山頂からは槍・穂高連峰の雄壮な一大パノラマをみることができます。

さあ皆さん、深い緑と大自然の中を歩き、自然の素晴らしさを満喫してみてはいかがでしょうか。

記 

1.日  時  平成22年7月31日(土)~8月1日(日) 一泊二日 

2.行 く 先  常念岳(2,857m) 

3.参加定員  30人 ※定員となり次第締め切ります。 

4.参加費   20,000円 

5.募集締切  7月16日(金) まで 

6.お問合せ先 山ノ内町中央公民館 体育委員会事務局

有線7752 電話 33-1120  FAX 33-8338
※写真は昨年度の町民登山(燕岳)のスナップです。


常念を見よ」と朝会の度に説く校長がいました。大正5年から8年にかけて安曇野の堀金小学校の校長だった佐藤嘉市校長です。常念校長とも呼ばれました。実は佐藤嘉市校長は飯山の出身で、山ノ内東小学校の校長をつとめました。東小学校から安代に行く途中に、教え子達の建立した「佐藤校長感恩碑」があります。


町民登山に常念岳を選んだ縁のようなものを感じます。






歩いてみて発見できる山ノ内の宝物


車社会の現代です。車がなければどうしようもないこともありますが、町の中を歩いてみると思いがけない「もの」や「こと」「ひと」を発見することができ幸せな気持ちになることがあります。

左の写真は、車は通らないリンゴ畑に通じている道ばたに祀られていたお地蔵さんです。どなたかが寒いだろうと、えりまきや帽子を付けられたのでしょうか。お地蔵さんを大切にする優しい心を感じました。

右の写真は、用水路に泳いでいた鯉です。(少し見えにくいのですが・・・)ゆったりと泳いでいました。

山ノ内町には多くの文化財がありますが、歩いてみると身近にたくさんの宝物を見つけることができます。

先日、山ノ内町の商工会の皆さんが「よってかっしゃい山ノ内」というイベントを開催されました。その会場に、小学生の描いた「山ノ内町のいいところ いいこと」の絵が展示されていました。子供たちは歩くことが多いためか、身近な「いいこと いいところ」を表現していました。

この絵は、各地区公民館でも展示して地域の方に見ていただく予定です。

このブログをごらんいただいている皆さんにも、山ノ内町の「いいところ、いいこと」等の情報をお寄せいただければと思います。メールでも持ち込みでも結構です。なお写真添付のメールは下記のアドレスにお願いします。
メールアドレス y.bunkacenter@gmail.com 

2010年6月23日水曜日

山ノ内中学校総合的な学習で茶道学習

山ノ内中学校の生徒さんが中央公民館和室で「総合的な学習」で茶道を習っています。昨日は外部から講師の先生をお呼びして、自分たちでお茶を点てていました。慣れた手つきの生徒さんもいましたが、少し緊張しながら講師の先生に教えていただく生徒さんもいました。

中央公民館の職員もお茶を点てていただきました。手つきも手慣れたものでびっくりしました。お茶をいただくときに、じっと公民館職員の反応を見ている生徒さんの表情が印象的でした。


2010年6月22日火曜日

国民読書年  町立蟻川図書館の取組

今年は「国民読書年」です。
近年、国民の読書離れ、活字離れが指摘されています。テレビを始め、インターネット等の映像情報が発達していることも大きな要因ではないかと考えられます。


読書は、言語能力の発達、コミュニケーション能力の発達にもよいものですが、読書をすることによって情操の発達など心の成長に大きな影響を持っています。


長野県生まれの「椋鳩十(むくはとじゅう)」さんは、教科書の教材にも採用された「大造じいさんとガン」など動物を主題にした物語で有名ですが、「母と子の20分間読書」を1960年に提唱しました。
この運動が現在学校で行われている「朝の読書」にもつながっていると思います。また「感動は心の扉を開く」という言葉も残しています。


家庭でも家族で読書をする時間をとって、感動を話し合い、家庭の絆を深めるために読書に時間を少しだけとってみてはいかがでしょう。


蟻川図書館では、様々なジャンルの図書を用意してお待ちしています。

2010年6月21日月曜日

ゲーゴルゲーム・・・ご存じですか?

ゲーゴルゲーム」とういゲームをご存じですか?一口で言えば、ゲートボール、ゴルフ、輪投げを組み合わせたゲームです。山ノ内町には愛好会があり文化センターを利用して練習に励んでおられます。
ゲーゴルゲームのはじめは、介護予防や認知症の予防に考案されたようです。高得点をねらうには作戦が必要ですし、また計算するために頭を使うことも必要になります。さらにスティックや輪投げを握る手や指先の運動にもなるようです。


6月26日(土)には、山ノ内ゲーゴル愛好会の皆さん方による「第13回ゲーゴルゲーム交流大会」が文化センターで開催されます。また、11月には全国大会も開催されるように計画されています。

2010年6月18日金曜日

7月11日(日)の志賀高原音楽祭に向けて


7月11日(日)、志賀高原音楽祭が開催されます。この音楽祭は、町の音楽関係団体の皆さんが実行委員会を組織して企画運営する音楽祭です。

この音楽祭に向けて各団体では、文化センター等を使って練習に熱が入っています。文化センターでの練習では、美しい歌声やコカリナの音色が聞こえてきます。

昨日は「コール・花音」の皆さんの「サントワマミー」の歌声が響いていました。当日は「サントワマミー」「ゴンドラの唄」を演奏するそうです。

コカリナのグループの皆さんも練習に熱が入っています。

また当日フィナーレでは出演者と有志の皆さんで「ハレルヤ」の大合唱も計画されていて、文化センターで練習がされています。

入場無料です。当日は参議院選挙が予定されていますが、投票を済まされて志賀高原まで足を伸ばされてはいかがでしょうか。高原の爽やかな風と高山植物、そして歌声が皆さんをお待ちしています。

2010年6月17日木曜日

家族で夏の夜空を眺めてみませんか。

梅雨に入りました。昨日は朝から雨が降ったり晴れたり、また夕方には雨という一日でした。深夜外に出ると満点の星空でした。日中の雨のおかげで大気が澄んでいたのでしょうか、夏の星座がはっきり見えました。

そこでデジタルカメラを持ち出して三脚に据え、ワイドレンズで1~2分ほどシャッターを開けて撮影しました。幾分補正もしてみました。

最上段の写真は、「さそり座」、中段は「北斗七星」(おおぐま座)、最後は「はくちょう座付近の銀河」です。夏の大三角形も写っています。(写真をクリックすると大きな写真になります)
山ノ内町は「星降る町」という代名詞があるように、星空がきれいです。

6月20日(日)は「家庭の日」です。電灯やテレビのスイッチを切って、外に出て家族で星空を眺めて家族の絆を強くしたらいかがでしょうか。

2010年6月16日水曜日

町立蟻川図書館の紹介

町文化センターの隣に町立の蟻川図書館があります。
平成4年6月建設され開館しました。年々蔵書を充実させており、5月末現在7万7千冊あまりの蔵書があります。

火曜日~日曜日の9時から18時の開館です。(月曜日のみ休館)

今年から平成22年4月2日以降に生まれた子供さんにファーストブックをプレゼントする「ブックスタート事業」を始めました。4ヶ月検診時にお渡しできるように準備を進めています。

このブログの右側「おすすめリンク」の「蟻川図書館ホームページ」もご覧ください。

2010年6月15日火曜日

サツキ盆栽展示会が開催(6月15日,16日)

本日6月15日(火)16日(水)の2日間、JA園芸部会・上条サツキ愛好会の皆さん方による「サツキ盆栽展示会」が文化センター1階ロビーで行われています。丹誠込めたすばらしいサツキ盆栽、またサツキ以外の盆栽も展示されていて、すばらしい展示会となっています。

目の保養に、心の安らぎにもよいと思います。

一斉清掃ありがとうございました

6月14日(月)文化センター(中央公民館)の一斉清掃を行いました。年2回中央公民館を利用されている各団体さんにお願いし、部屋の清掃、ガラスふき、照明器具の汚れ取り、湯飲み洗いなどしていただいています。

今回は午後とよるの2回に分けて清掃をしていただきました。総勢200名近くの皆さんに清掃していただきとてもきれいになりました。文化センターを大事にしていただいていることを実感しました。ありがとうございました。

2010年6月14日月曜日

つながりを深めた春の町民ハイキング

13日(日)、天気が心配されましたがお天気に恵まれて33名の皆さん参加の町民ハイキングが行われました。
午前8時文化センターを出発し、バスで小谷に向かいました。

5月3日に行われた「塩の道祭り」のスタート地点「下里瀬基幹センター」を10時頃スタートし歩き始めました。途中で小谷の地域の方から「さるぼぼ」(写真一番下)をいただきました。

「さるぼぼ」とは、猿(さる)の赤ちゃん(ぼぼ)で、「災いが去る(猿)」、「縁(猿)起がよい」ということで、お守りとしても使われています。
いただいた「さるぼぼ」を参加者が思い思いのところにつけて歩きました。おかげさまで全員9Kmを歩くことができました。

2010年6月11日金曜日

竹細工教室が始まりました。

昨日「竹細工教室」が始まりました。今年は新しく7名の方が入られ、昨日は20名ほどの皆さんが集まりました。遠くは長野市からもかけつけられた方もいらっしゃいました。自己紹介では「竹細工の作品で部屋いっぱいにしたい。」という方もおられ、拍手がわきました。

竹細工は山ノ内町に自生している「ネマガリダケ」を材料にしています。長野県下では戸隠でも伝統工芸として有名ですが、山ノ内町でも須賀川地区で古くから行われてきました。その歴史は280年ということです。

伝統の文化を引き継いでいくことは公民館活動でも大事な活動です。技術の習得には時間がかかりますが、がんばっていただきたいと思います。



2010年6月10日木曜日

「おしめり」の後 二重の虹が出ました


昨日の夕方は雷が鳴り、久しぶりに”おしめり”がありました。おしめり・・・待っていた恵みの雨の意味で使っていますが・・・最近若い人はあまり使わないようです。


「おしめり」などのように農業と密接な関係がある言葉がだんだん使われなくなってきているのではないでしょうか。寂しいことです・・・。

雨上がりの6時過ぎ、山ノ内の空にきれいな虹が架かりました。
よく見るとはっきり見える虹の外側に、もう一つ虹が架かっています。なかなか見ることができない珍しい虹だそうです。

主虹(しゅこう)に対して副虹(ふくこう)というのだそうです。はっきりわからないのですが、色の並び方が逆になっているのだそうです。



2010年6月9日水曜日

ホタル観察会のご案内

今年も中央公民館主催「ホタル観察会」を開催します。

昭和の30,40年代、ホタルは家の周りでたくさん見ることができました。しかし、いつの間にかホタルを見ることができる環境が少なくなってきてしまいました。

自然豊かな山ノ内町にはたくさんホタルスポットがあります。ホタルが生息できる自然環境を守る活動の成果ともいえます。特に志賀高原石ノ湯のゲンジボタルは、日本一標高の高いところに発生すること、成虫の発生期間が日本一長いことなどが理由で2008年国の天然記念物に指定されました。

今回は志賀高原までは足をのばせませんが、下記のように町内でホタル観察会を行います。

 日   時  6月30日(水) 19:00~(21:30解散予定)
 集合場所    山ノ内町文化センター
 観察場所  町内(志賀高原をのぞく)
 定   員  20名    参加費 200円(保険代他)
 募集締切  6月25日(金)
 
 問い合わせ先  山ノ内町中央公民館(竹内・黒岩) 
電話 0269-33-1120 (有)7752

2010年6月8日火曜日

りんごの実が付いています。


今年の春は不順な気候が続きました。5月に入っても志賀高原で積雪があったりもしました。山ノ内町は、おいしいリンゴの生産地として自負していますが、開花のころ気温が下がったり雨が降ったりしたので受粉が心配されました。
昨日はとてもよい天気で、高社山(こうしゃさん・・・”たかやしろ”と呼んでもいます)をのぞむ文化センター前のりんご畑にりんごの実が育ち始めていました。
今度の日曜日、13日は中央公民館主催の「春のハイキング」が行われます。今年は小谷村”塩の道”で行います。43名の皆さんが参加されます。当日好天に恵まれて楽しい一日になることを願っています。



2010年6月7日月曜日

アサガオのネットを張りました。


今年も中央公民館の窓辺にアサガオを咲かせて、緑のカーテンを張ろうと地域の方からアサガオの苗をいただき、今日ネットを張りました。

このアサガオは「イリオモテアサガオ」という品種で、タネでは増えない多年草です。同じところから数個つぼみができて青い花を咲かせます。その花の色から「オーシャンブルー」という別名もあるということです。

2010年6月4日金曜日

小さな花が咲いています。

   中央公民館の玄関東側に「児玉果亭頌徳碑」が建っています。その碑の台座下に植えてある山野草が花を咲かせています。

オキナグサは白い綿毛が翁(おきな)のようです。タツナミソウ(青色)、黄色いかわいい花は、カゲロウソウです。

先日まで地域の方がフジの盆栽を玄関においてくださいました。訪れる皆さんが口々に「いい香りですね」と感心しておられました。
野山の小さな花も一生懸命咲いています。たまにはゆったりと歩きながら小さな花に目を向けたいと思います。

2010年6月3日木曜日

6月のロビー展示(志賀焼クラブ)

 志賀焼クラブの皆さんにロビー展示をしていただきました。

志賀焼きクラブは、毎週木曜日に山ノ内文化センターの工作室を会場に活動をされています。

今回の展示作品は、手びねりや板づくりの作品で、釉薬にこだわりを持っておられます。
コーヒーの豆を使った焼き方の作品もあり、すばらしい作品が展示されています。

中央公民館(文化センター)においでの際は是非ご覧ください。

2010年6月1日火曜日

第14回 コカリナフェスティバルのお知らせ

第14回 
コカリナフェスティバル

平成22年8月28日(土)29日(日)

北志賀高原竜王「ホテルタガワ」で開催します。

参 加 費
大人2,000円 高校生以下500円 
乳幼児 無料となります。
酔いどれ参加の方は別途1,000円

8月28日(土)
11:30 受付開始
12:30 オープニング
  集まれ森のふくろう!
  サークル発表
15:30 勝手にワイワイ交流タイム
16:30 黒坂黒太郎コンサート
   プログラム
*****************************************************
 出演:黒坂黒太郎  矢口周美  福澤達郎 のみなさん
*****************************************************
ひばり  チャルダッシュ  一本の樹  海原  木立を抜ける風の音  夜の森  愛の歌  六甲の雲を追いかけて  賽馬(さいま)  母なる川  鳥の歌  ありがとう  ヤナギランの丘  アメージンググレイス

※プログラムは変更になることがあります

17:30 コンサート終了後フリータイム
20:00 酔いどれ♪ふくろう発表会
          大好評「はやそば」今年も登場 !!
         その他、楽しいフリーマーケットがいっぱい
出店者も募集しています!出店希望の方は公民館までご連絡ください

8月29日(日)
8:30  ふくろう解散式  ホテルタガワ
8:45  オプション受付開始 
♪課題曲 1、とんび 2、故郷 3、さんぽ

志賀高原ロマン美術館でコカリナ吹こう♪
あの世界的建築家、故く黒川紀章氏が設計したロマン美術館
美術館中央にある幻想的な1F展示室。美しいガラスの天使が常設されています。
そんなロマン美術館でコカリナを吹く大チャンスです!
参加費一人600円 入館料込み

②夕日山に登ってコカリナ吹こう♪
絶景目指して登り、山ノ内町を一望しながらコカリナを響かせましょう !! 
参加費一人1,200円

③ロープウェイで行く竜王山頂でコカリナ吹こう♪
らくらく絶景!ロープウェイで竜王山頂へ!コカリナ吹こうよ♪
天気が良ければ北アルプスが見渡せます!
参加費一人1,500円 ロープウェイ代込 

④コカリナづくり!作って吹こう♪(ホテルタガワ)
楽しく作って、オリジナルの音色を楽しんじゃおう!
参加費一人2,000円 

⑤黒坂先生直伝!やまびこの丘公園で楽しいコカリナ講座♪
ファン必見?!広々のびのび、わくわくコカリナを楽しみましょう!
参加費一人2,000円 入園料お茶代込

11:30 オプション終了予定 
(竜王バスターミナルから湯田中行き12:00発のバスが出ます。)

※お問合せはコカリナ実行委員会事務局0269-33-1120まで
e-mail   bunkacenter@town.yamanouchi.nagano.jp
ホームページ http://www.town.yamanouchi.nagano.jp/kominkan/

「山ノ内の文化・自然マップ」の紹介


  山ノ内町には歴史を物語る史跡、祭り、文人墨客の足跡などが数多く残されています。また志賀高原をはじめとする高原の豊かな自然、景観も自慢です。

そんな文化や自然を自分たちの目で確かめてマップにし、ふるさと山ノ内町に誇りを持ち、文化や伝統、自然を守りたいと考え、2002年(平成14年)に中央公民館と山ノ内町文化協会で写真のような「山ノ内の文化・自然マップ」を発行しました。

A3版(見開きA2)10ページで、1冊500円でおわけしています。

残りわずかですが中央公民館に置いてありますので必要な方はおいでいただければおわけします。

6月のロビー展示が始まりました。


毎月、文化協会の皆さんにお願いして文化センターのロビーの展示ケースに作品を展示していただいています。6月は、パステル画教室、志賀焼きクラブの皆さんにお願いしています。
昨日、パステル画教室の展示をしていただきました。3日には志賀焼きクラブの展示もされます。

文化センター(中央公民館)においでの際はご覧ください。