| 夜間瀬川鉄橋下流(H22) |
日 時 7月9日(土) 19:00(21:30解散予定)
集合場所 町文化センター
観察場所 町内(志賀高原を除く)
定 員 20名
参加 費 200円(保険代他)
募集締切 7月4日(月)
○問い合わせ 山ノ内町中央公民館 ☎0269-33-1120
![]() |
| 音楽祭に向けて練習(コール・花音) |
今年も新たに参加される団体もあり新しい出会いができますまた恒例となっている全員による「ハレルヤ」大合唱がフィナーレを飾ります。無料送迎バスもあるそうです。7月10日(日)午後は志賀高原で音楽と出会いを楽しみませんか。
家に帰ってネマガリダケの皮をむくのが一苦労です。食する部分は細くて柔らかいので普通のタケノコの皮むきとは違います。写真のように、まず「穂先を切り落とす」次に「根元から穂先に向かって皮の厚さ分、縦に切り込みを入れる」最後に「切り込みに沿って左右に皮をまとめてむく」・・・文章では簡単ですが実際にやってみると難しいものです。ここ何年か前から切り込みを入れる便利な器具が売り出されていますが、この地方でないと何に使うのか分からないし、使い道もないような器具です。しかしなかなかのアイデア品だなと思います。![]() |
| 昨年の町民登山「常念岳山頂」 |
また今年は「ツキミソウ」の種をまき苗を育てています。夕方白い花が風に揺れてパッと咲き、朝になるとピンク色になってしぼむ花です。蒸し暑い夏の夜、家族でツキミソウを見て気持ちだけでも涼しくなってほしいと考え、来館者の皆さんで希望があったらお分けしたいと思います。希望がありましたら来館の折りに声をおかけください。
先日庭先にゴーヤを植えている家の前を通りました。緑のカーテンと食材にされるのだそうです。中央公民館でも昨年に引き続いて「イリオモテアサガオ」で、緑のカーテンを作っていますが、気温も上がってきて順調に育っています。![]() |
| 昨年 第14回コカリナフェスティバル |
![]() |
| 昨年度の竹細工教室と文化祭展示 |