自分の写真
 長野県の北部にあり、志賀高原や山ノ内温泉郷等の観光地、リンゴ・ブドウなどの果物畑、自然豊かな高原を自負している山ノ内町の中央公民館です。また、温泉を楽しむニホンザル(スノーモンキー)でも有名になり、外国からのお客様も多くなりました。このブログでは、山ノ内町の公民館活動を始め、伝統文化、行事、人々の営み、文化財、季節、自然などの情報を発信し、故郷山ノ内町を見つめ直したいと思います。   

2012年8月1日水曜日

志賀高原夏期大学2日目「続・高校教科書で学ぶ日本史」

志賀高原夏期大学2日目は、信州大学人文学部教授山本英二先生から「続・高校教科書で学ぶ日本史」の講義をいただきました。

山本先生は、地元山ノ内町のご出身で、昨年に引き続いての講義となりました。今年は1講「聖徳太子はなぜ一万円札から消えたのか」、2講「大化の改新はなかった」、3講「関ヶ原の戦いの真実」、4講「日本近世温泉史の成果と課題」を午前午後に渡って講義をしていただきました。

日本史教科書も研究が進むにつれて、以前は歴史的真実とされてきたことが見直されて、記述が違ってきているということです。例えば私たちが聖徳太子の肖像と思っている旧一万円札の肖像は、もはや聖徳太子ではないというのが定説だそうです。びっくりしました。また2002年のある教科書にある、「推古天皇は、甥の聖徳太子(厩戸皇子)を摂政として国政を担当させた」という記述が、2012年の同じ出版社の教科書には「推古天皇が即位し、(中略)甥の厩戸皇子(聖徳太子)らが協力して国家組織の形成を進めた」と記述されているということです。
歴史も研究が進むと定説が覆されるのだなとびっくりしました。

0 件のコメント:

コメントを投稿